このページでは、このサイトを運営する私”koeda”と、我が家の家族をご紹介します。
我が家のプロフィール

- 夫:毎日深夜帰宅の激務サラリーマン。
- 妻(私):専業主婦、ときどき在宅ワーク
- 息子:生真面目な”ザ・長男”(中学生)
- 娘:おしゃまなガール(小学生)
激務の夫、少し年の離れた兄妹、それ以外はいたって平均的な家族です。
我が家がキャンプをはじめた理由

憧れだったファミリーキャンプ
キャンプって昔から憧れでした。家族で協力してテントをたてて、青空の下で食事をして、夜は語り合って。

誰もがそんな風に一度はキャンプに憧れを抱くんじゃないでしょうか?
でも自分が子どもの頃にキャンプをしたことがないし、周りの友人でキャンプをしている人はいないし、どうやってキャンプを始めたらいいか全くわかりません。
そしてただでさえ子育てで忙しい毎日、キャンプのことはすっかり後回しに…。
気が付けば、ファミリーキャンプのタイムリミットが迫っていた!
ぼんやりと「家族でキャンプしてみたいなぁ」と初めて思ったのは、息子が3歳の時。とにかく好奇心旺盛な子で、外遊びが大好き!一度公園に行ったらなかなか帰れません。
「この子をキャンプに連れて行ったらどんなに喜ぶだろうか?」
そんな風に考えるとワクワクしたのを覚えています。
でもその時は、「キャンプを始めるなら2人目ができてからだよね」と後回しに。
2人目の妹ちゃんが生まれてからは、「この子がもうちょっと落ち着いてからだよね」とまた後回し。
気付いたら息子は小学生。あの3歳の何を見てもキラキラと目を輝かせていた子が、落ち着いた少年に成長していました。
「え?もしかしてファミリーキャンプのタイムリミット近付いてる?」
子どもはずっと子どものような気がしちゃうけど、どんどん成長していって、いつか親と一緒にいるのを嫌がるようになる。中高生になったらもうキャンプになんてついてくるわけない。
ってことは残された時間はあと数年。その間に何回キャンプに行ける?
忙しさを言い訳にして、やりたいことを後回しにしていた自分に後悔です。
何もわからないし、失敗するかもしれない。でもとにかくキャンプ始めなきゃ!
そう思って、まずはコテージに宿泊したのが最初のキャンプでした。お兄ちゃんが小学3年生、妹ちゃんが3歳の時でした。
私がファミリーキャンプについて発信している理由

自分たちの知りたかった情報を届けたい!
私たち夫婦はどちらもキャンプ未経験、キャンプをしている友人もいません。だからキャンプの情報源は雑誌やSNSが頼り。
キャンプをはじめるにあたって、先人たちの知恵をたくさんお借りしました。
そして今度は自分たちがこれからキャンプをはじめる人に教えてあげることでお返しできたらな思っています。
YouTube、インスタグラム、そしてこのブログも、コンセプトは「かつて自分たちが知りたかった情報をこれからキャンプをはじめる人に届ける」です。
昔から、物事を効率よくすすめるのが好きな私。キャンプも同じで、家でなるべく準備してキャンプ場での作業量を極力減らす主義。キャンプがもっとラクにできないかいつも考えていて、それを皆さんに共有したいです。
お役に立てたらうれしいです。