キャンプって収納に悩みますよね。
上着とか、バッグとか、カメラとか、ちょっと置きたいモノがたくさんあるのに、置く場所がありません。地面の上に置くわけにいかないし、寝室に置いたら手に取りたい時にイチイチ靴を脱ぎ履きしなきゃいけないし。あっという間にテーブルの上が荷物だらけになっちゃいます。
そんなキャンプの収納問題の悩みを解決してくれたのが、WHATNOTの「ワンタッチバケット(クリア)」です。
キャンプで実際に使っている写真はコチラ!生活感満載(笑)
でもこれが無かったらこれだけの荷物の置き場が無いわけですから、どれだけテント周りがゴチャつくかって考えたら、このワンタッチバケットの有難みがわかりますよね?
WHATNOTの「ワンタッチバケット(クリア)」の使って分かったメリットを1つずつ詳しく解説していきますね。
WATNOT(ワットノット)「ワンタッチバスケット(クリア)」はここが凄い!
- 見た目がオシャレ
- ポイポイ放り込めるサイズ感
- 汚れても大丈夫なビニール素材
- 足が付いてるから地面に直置きもできる
- 薄く畳める
- サイドポケットが便利
- 持ち手が付いてるから片手で運べる
見た目がオシャレ
まずこのロゴがすごくお洒落ですよね~。我が家はテントをあまり飾ったりしないので(センス無いから💦)このロゴがワンポイントになってテント内がグッとお洒落になりました。モノトーンだから色味が関係ないのもいい!
ポイポイ放り込めるサイズ感
何でもポイポイ放り込めます。この写真ではバッグと上着とカメラを入れてみました。我が家がキャンプ中に置き場所に困る3つ(笑)
深さがあるからこれだけ入ります。テーブルの上に置きっぱなしにするよりも断然見た目がいい。生地が完全に透明ではなく、うっすら隠してくれるところもいいですね。
縦向きにするとキャンパー御用達ラック”フィールドラック”のちょうど半分に収まります。そんなところもすごく考えられたサイズ感ということがわかりますね。
汚れても大丈夫なビニール素材
キャンプ場ってすぐ汚れますよね。土が付いたりもそうですが、汚れた手で触ってシミが付いたりもします。布製の製品だと1年使っただけで薄汚れてなんだか使いにくくなってしまいます。
ですがこの「ワンタッチバケット(クリア)」はビニール製。水をはじくので汚れても水洗いで汚れが落ちます。
布製のワンタッチバケットもありますがこの汚れにくい点で私は断然クリアタイプを推します。
足が付いてるから地面に直置きもできる
裏面にはちょっと浮かせる”足”が付いています。だから地面に直置きできます。
ラックの上に置いて使うのが一番でしょうけど、ラックが足りない時やラックを出すのが面倒な時は地面に直置きしたい。でも汚れを拭くのが面倒。そんな時にこの足があるだけで地面直置きのハードルが低くなります。
雨の日の濡れてる地面とか、べっちょり泥が付いてるの拭くの嫌ですもんね~。
薄く畳める
使わない時はサッと畳めます。荷物をずっと入れっぱなしにしたい場合もありますが、我が家はキャンプ場でゴチャっとしがちなモノを入れる用に使っているので、行き帰りの間は使わないんですよね。だから畳めるのはとても助かる。そこが他のハード素材のコンテナとの大きな違いですね。
家で収納する時にも畳めるから邪魔になりません。
組み立ても、畳むの時にもほとんど時間はかかりません。5秒くらいかな?サイドの金具をグッと押さえるだけです。これでしっかり頑丈になるんだから不思議です。
サイドポケットが便利
サイドポケットがあります。これが地味に便利です。小さくて行方不明になりがちなチャッカマンなど入れておくとサッと取り出せます。
持ち手が付いてるから片手で運べる
黒いベルト状の持ち手が付いています。これ、置いてる時は邪魔なんだけど持ち運ぶ時にはやっぱり便利です。この大きさの収納コンテナだと両手で持たないといけないけど、持ち手のおかげで写真のように腕に引っ掛けて片手で運べます。
お弁当と水筒入れてピクニックや野外イベントに参加する時に活躍しそうです。
まとめ・一家に一台「ワンタッチバケットクリア」!
テント周りがゴチャつく人にぜひおすすめしたい「WHATNOT・ワンタッチバケット(クリア)」。
(”ワンタッチバスケット”だと思って何度検索しても出てこなかったのは内緒で笑)
ぜひ取り入れてみてくださいね!